Sunday, September 21, 2025

Blue Resort乗鞍 Mt.乗鞍スキー場

○公式HP
 公式サイトはこちらです。

○場所
 長野県松本市安曇4294番地3
 松本駅から41km
 tel.0263(93)2645

○路線
 ・単線自動循環式特殊索道(2):夢の平クワッド(1415m)、鳥居尾根クワッド(973m)
 ・単線固定循環式特殊索道(4):かもしかリフト(544m)、のりくら山麓リフトA(554m)
        やまぼうしリフト(493m)、わさび沢リフトA(539m)
 ・休止中(4):かもしか第5ペア(339m)、のりくら山麓リフトA(554m)
        わさび沢リフトB(539m)、猪谷ペア(633m) (単線固定循環式特殊索道)
 ・廃止(1):乗鞍第2ペア(370m) (単線固定循環式特殊索道)

 (休暇村協会)  ・単線自動循環式特殊索道(1):第1トリプル(854m)
 ・単線固定循環式特殊索道(1):第2ペア(418m)

 (太字は筆者の走破線区)



○走破記
 この日は松本市内のBHからスタート。今日は最初に行くのはココ、Mt.乗鞍スノーリゾート(スキー場)。
 市内からは41kmの距離ですが、途中までは交通量の多い国道158号線を走る。道幅も片側1車線で狭く、大型車、バスなども多くてなかなか速度は上がらない。なんだかんだで1時間強で到着。スキー場の駐車場がわかりずらく車でクルクル温泉街を回ってしまった、もうちょっと案内がなんとかならないのな?と思った。ゲレンデには全部で10?本のリフトが架けられています。残念ながらこの日は雪不足のため、フルオープンにはなってなく、わさび沢リフト、鳥居尾根クワッド、とかもしかリフトが運休となっていました。
 ということで、この日の営業は夢の平コースやパラダイスコースなどの初級?コースが主体となっていた。ただしコースにはところどころアイスバーンだったり、あるいはブッシュが出ているようなところがあって、通常シーズンよりは多分難しいコースに仕上がっているのだと思う。
 このあと、旧猪谷スキー場(Mt.乗鞍スノースマイルエリア)に行って見る、このスキー場で最も山麓側にあるエリアで、元々は村経営の別スキー場であったエリアです。この日の積雪量では当然のようにコースには雪が全くなかった。少し見学して次に向かうことにした。

○のりくら山麓、わさび沢 山麓駅
 ずらっと並ぶ4本並列のリフトがお出迎え。その半分が既に休止中となっているのが残念。

○夢の平クワッド 山麓駅
 のりくらエリアからかもしかリフトを結ぶのがこのクワッド。

○かもしかリフト 山麓駅
 スキー場のピークに至るのが、このリフト。この日は運休でした。

○第1トリプル 山麓駅
 休暇村エリアにはリフトが縦列に2基あります。このリフトは名称は第1トリプルですが、既にペアリフトに改修されていました

○第2ペア 山麓駅
 その上部にあるのが、第2ペア

⚪︎猪谷ペア 山麓駅
 旧スノースマイルエリアのリフト長らく休止になっています

(’16年12月29日取材)

No comments:

Post a Comment