Sunday, November 26, 2017

五ヶ瀬町 向坂山 (五ヶ瀬ハイランドスキー場)

○公式HP
 ここをclick!

○場所
 宮崎県西臼杵郡五ケ瀬町大字鞍岡4647-171
 延岡駅から85km
 tel.0982(83)2144

○リフト(取材日現在)
 ・単線固定循環式特殊索道(3);向坂山第1(910m)、向坂山第2(604m)
                、向坂山第3(312m)
 (太字は筆者の走破線区)

○走破記
 空路熊本空港へ降り立つ。天気はなんと雪!
 事前にレンタカーを予約する時、某社では九州では”スタッドレスは必要ありません!(キッパリ)”と言われてしまう。無理してスタッドレスにしなくてもいいのだろうか?と迷ったが、そんなことはあるはずもなく、根気よく?粘り強く?各レンタカー会社に電話しまくって、なんとかスタットレス車を確保して九州に来ています。(それにしても、某社の言うことを信じなくて本当に良かった)というのもこの日は阿蘇方面はなんと、国道58号を含めて全山チェーン規制となっていて、危うく身動きが取れなくなるところでした。
 途中寄り道しながら、五ヶ瀬ハイランドスキー場の総合案内所(バスターミナル)に到着しました。ゲートを通ってスキー場への道を登って行こうとしますが制止を受けます。ここから先はスタッドレス+4WD車限定とのことで、それ以外の車はシャトルバスへのご案内となりました。駐車場に車を停めて、着替えなどを済ませてからシャトルバスに乗り込みます。バスの運転手氏のお話によれば、ここ総合案内所は標高600mにあり、スキー場は標高約1600mにあるとのこと。その道は急なヘアピンカーブをどんどん登って行きます。そして連絡リフトの山麓駅に近づくにつれ、徐々に道路は圧雪アイスバーンになり、しかも吹雪いてきました。
 筆者はレンタルスキーを借りるつもりなので、ここでレンタルチケットを買いスキーを借りようとしますが、スキーのみのレンタルは(ウエアはここで貸してもらうようです)ゲレンデ内のスキーベースへ行ってくださいとの案内を受けます。ということで登行リフトの向坂山第1リフトに乗りゲレンデを目指します。ちなみにこのリフトの乗車券がゲレンデの利用料を含む形となっていて、1往復なんと1000円もするとても高価なリフトとなっています(内容はほとんど入場料ですが)。そしてリフトで着くとそこは雪国というか吹雪でした。今回九州のスキー場ということで、ちょっと薄着にしましたが失敗でした。寒くて死にそうです。
 こんな吹雪の中でも降雪機がふる稼働していて、コンディションはパウダー?かな?気温も低いみたいなので、決して悪くはなかったです。(本来なら宮崎県にある天然雪のスキー場が売りなんですが)第2リフト沿いの上級コースはまだ雪がついていないとのことで、この日は閉鎖となっていました。だから稼働しているコースは一つですが、コース中腹にある向坂山第3リフトの乗り場を過ぎると、斜度が上がって初中級から中上級コースとなっています。で、その先のどん詰まりに向坂山第2リフトがあります。
 向坂山第2リフトに乗ると、スキーセンターの前を通り過ぎてゲレンデの最高地点に着くというちょっと変わったリフト配置。おまけにそのリフトが尾根線に架けられていて、強風で揺れるは、寒いはで大変でした。寒いのは自分のせいなので我慢して、このリフトを使って繰り返し滑りました(何せ入場料払っているから、回数滑らないともったいないしね)。
 結局このリフトは強風のために運転中止となりました。その中止のギリギリまで粘って乗って何回も何回も滑りました。そしてそのリフトの中止とともに今日の活動を終了にしました。この寒さに我慢して無理して滑ったおかげで、ひどい風邪をひくことになってしまいました。
 でも明日も予定があるでの頑張ろう?

 今回初めての試みとして、スライドショーの動画を作ってみました。どうでしょう?

(メモ)
 同じような旅行をされる方のためのメモです。
 この旅行を開始するにあたって、熊本空港近辺でスタッドレスタイヤを装備したレンタカーを借りる必要がありました。
 事前に考えられるレンタカーに電話しまくって聞きましたが、スタッドレス車の準備はないと断られてばかりでした。そして考えつく最後のレンタカー屋となった、”バジェットレンタカー”様に電話したところ、なんと”あります”との快諾をいただきました。それ以外は全滅だったので、確認のため再度同じ質問をしてしまいました。
 ということで、熊本空港近辺でスタッドレスタイヤ装備のレンタカーを借りるには、”バジェットレンタカー”の1択になります。たぶん(注:’13年当時の情報です)。

(メモ2)
 ここは日本最南端のスキー場であることを言い忘れていました。
 沖縄には砂の上を滑る、サンドスキー場というものがあるとの噂もあるのですが、調べてもよくわかりませんでした。

○向坂山第1リフト 山麓駅
 駐車場からのシャトルバスを降りると、リフト券とレンタル利用券を販売している山麓駅?を通って、この連絡リフトに乗ります。
 このリフトには下山コースはありません。宮崎県でスキーをするにはもっと高地へ行く必要があるのですw。

○向坂山第2リフト 山麓駅
 第2リフトはこのスキー場で最も長いリフト。
 リフトのコース中にスキーセンターの前を通り抜ける不思議なレイアウト。

○向坂山第3リフト 山麓駅
 こちらはゲレンデの中腹に乗り場のある第3リフト。どちらかというとこちらのリフトの方が人気があるようです。コース周りが楽だからかな?


(’13年01月26日取材)

Sunday, November 19, 2017

登別ゴルフ場 カルルス温泉国設サン・ライバスキー場

○公式HP
 ここをclick!

○場所
 北海道登別市カルルス町27
 登別駅から14km
 tel.0143(84)2872

○リフト(取材日現在)
 ・単線固定循環式特殊索道(3);第1ペア(650m)、第2ペア(852m)、第3ペア(537m)
 (太字は筆者の走破線区)

○走破記
 カルルス温泉の温泉旅館を出発し、今日は温泉近くのスキー場である、ここカルルス温泉国設サン・ライバスキー場へ行きます。温泉街からは比較的近いので時間には余裕を持って行ったつもりでしたが、駐車場に着き準備をしてゲレンデに出たらもう営業開始の9時を回っていました。それで一回ゲレンデまで行ったら持ってきたカメラの調子が悪かったので、予備のカメラに交換するためにさらにもう一回車に戻ったりしていました。
 あさいちのゲレンデは圧雪車できっちりとグルーミングしてありました。9時に営業開始の第1ペアリフトに乗って、その流れで第2ペアリフトに行くと9時30分からの営業開始とあったので、まだまだかな?と思って一回ゲレンデベースまで滑走してから、あとで戻ってくるかな?と思い始めたころ、ちょうど”第2ペアリフトはただいまから営業開始します”との場内放送があったので、早速乗せていただきました。
 その第2ペアリフトは中上級者限定で、山頂駅からの迂回コースはないので、リフトの乗り場にも大きく”このリフトは中上級者限定です”と書いてあります。でも実は中級コースと言われる側のコースは、非圧雪の上級コースに変更となっていて、リフトを降りてどっちへ滑走しても上級コースという難易度の高いものになっていました。筆者は非圧雪のコースは多分滑れないので(新雪のサラサラ雪なら滑れるかも?と思ったのですが)、圧雪側のコースを降りました。こちらは斜度28度の急峻コースで一回転倒したら下まで転げ落ちそうでちょっと怖かったです。でそのまま初級コース用の第3ペアリフトに乗って目的達成??、そしてそのあと適当に滑りました。
 この日はこのあと、オロフレスキー場へという計画をしていましたが、東京地方は雪の予報で帰りの飛行機の運行が怪しいので、早めに切り上げこのまま千歳空港へ向かいました。

 筆者の予約していた便は東京羽田行きの最終でしたが、12時ちょっと前に千歳空港に着きました。空港に着いて見ると羽田便は運休となっているようで、千歳空港はすでに大混乱でカウンターには長蛇の列ができていました、こんな時はネットで手続き、それがダメならテレフォンセンターと試みますが全部が混雑のため繋がらずにダメで、けっきょく予約のキャンセルさえできずに諦めることに。
 最悪帰りの航空券代が無駄になるかもと思いつつ、まだ鉄道でギリギリ東京まで帰れる時間(まだ、北海道新幹線開業前なので最終は千歳空港駅発12時半)だったので、その足で新千歳空港駅へ行き、東京までのJRの切符を買って乗り込みました。そして、東北新幹線はダイヤ通りに走ってくれ無事に東京まで辿り着きました。とりあえずよかった。
 
○第1ペアリフト 山麓駅
 スキーセンター前の一番利用率の高い(つまり使い勝手の良い)第1ペアリフト。
 因みにこのスキー場のリフトは全部日ケです。

○第2ペアリフト 山麓駅
 第2ペアリフトはゲレンデの最上部へ行くリフトです。リフト乗り場に”中上級専用”とデカデカと書いてあります。

○第3ペアリフト 山麓駅
 ゲレンデの奥にある初級者用のリフト、スキーセンターから若干遠いのでちょっとひっそりとしています。


(’13年01月14日取材)

Sunday, November 12, 2017

京極町 京極町民スキー場

○公式HP
 ここをclick!

○場所
 北海道虻田郡京極町三崎96-15
 倶知安駅から16km
 tel.0136(42)2700(電話はありません。この番号は京極町役場の担当課です)

○リフト(取材日現在)
 ・ロープトゥ(1);京極町民スキー場(?m)
 (太字は筆者の走破線区)

○走破記
 この日は岩内町のBHをスタートし、ニセコいわない国際スキー場、倶知安町旭ヶ丘スキー場へ行き、ここが3箇所目。
 カーナビで目的地を適当に入力したら、体育館かなにかの成人式会場に連れて行かれました。吹雪の中に振袖で着飾ったお姉さんたちはとっても大変そう。筆者はもうそんなところには用事がないので…気を取り直して、事前に情報を得ていた地図を改めてよく見て現地へ急ぎます。
 スキー場の場所は、こんな細い道入っていって大丈夫か?と思うところを思い切って入っていったら、それらしい駐車場があったので、そこに車を止めると目の前にやっとスキー場がありました。そして”リフト運行中”の看板が出ていました。
 ゲレンデはゲレ食はおろか休憩所もない、質実剛健な1枚バーンのゲレンデがあるだけの極めてシンプルな構成。あるサイト(別に隠すことではないのですが)で幻のゲレンデとして噂になっていたので、それならばと筆者も訪問してみることにしたところです。
 そしていま、ゲレンデで滑走しているのは、家族連れがひとくみと、シングルのボーダーとそして筆者。この規模のゲレンデでは結構賑わっていると言っていいのでしょう。ロープトゥは1本しかないのでたまにはリフトに待ち行列ができたりしていました。ボーダーの方はロープトゥに乗るのに結構苦労していて大変そう。そして筆者も数回滑走して…もう、ロープトゥに乗り疲れたので諦めて次へ行くことにしました。
 それにしてもこのゲレンデにはリフト券売り場というものは存在せず、無料というのがいいですね。

○京極町民スキー場ロープトゥ 山麓駅
 駐車場から微妙に歩く距離があり、本当に営業しているのか?そもそも場所はここでいいのか?と思いながら行くと、”リフト運行中”の看板が出ていました。

○京極町民スキー場ロープトゥ 路線
 ロープトゥは短いんですよ。でもゲレンデは圧雪があまりされていなくて滑りごたえはあります。
 因みにこの日滑走していたのは筆者の他に2人だったか。

○京極町民スキー場ロープトゥ 山頂駅
 山頂駅の場所は結構急なので、ロープトゥから降りるのに苦労します。


(’13年01月13日取材)

Friday, November 03, 2017

倶知安町 倶知安町旭ヶ丘スキー場

○公式HP
 ここをclick!

○場所
 北海道虻田郡倶知安町旭
 倶知安駅から1.4km
 tel.0136(23)2743

○リフト(取材日現在)
 ・単線固定循環式特殊索道(1);倶知安町旭ヶ丘スキー場(362m)
 (太字は筆者の走破線区)

○走破記
 今日も岩内町のBHをスタートし活動開始。最初にニセコいわない国際スキー場へ行き、ここが2箇所目。
 この日も吹雪がひどく運転が大変でしたが、なんとかここに着きました。場所は倶知安駅の裏側?という感じの場所ですが、主要道路からの入り口がわからなくてウロウロしてしまいました。そしてスキー場に着いた時には、ちょっと怯むほどの吹雪でした。でも覚悟を決めてゲレンデに出たら、だんだんと滑っているうちに小降りになってきました。
 スキー場は地元密着のリフト1本のロコ。ゲレンデすぐ横にはジャンプ練習施設も併設されています(この日は誰も練習していませんでしたが)。そのせいか、ゲレンデの斜度は結構あります(正確にはよくわかりませんw)。初級者用に林間コースもあるのですが、こちらも結構斜度があります。さすがは北海道のロコで初級者もレベルが高いようです。
 市街地近接のスキー場でこんな吹雪なのに、リフトは休むことなく動き、結構乗車があります。晴天だったら?…と思うような混雑です。さてお腹が空いたのでゲレ食でなんか食してから次へ行こうと思います。

○倶知安町旭ヶ丘スキー場リフト 山麓駅
 盛大に雪の降る山麓駅。いやこれでもまだ小降りになった方です。
 筆者は何を血迷ったのか?このゲレンデで撮影したフイルムカメラの方は全部失敗でした(露出オーバー?)

○倶知安町旭ヶ丘スキー場リフト 山頂駅
 山頂駅の背後に見えるのはジャンプ台。正直ゲレンデよりジャンプ台の方が立派?

○倶知安町旭ヶ丘スキー場リフト ゲレンデ
 場所は倶知安駅のすぐ裏です。近い将来北海道新幹線が停まることになりそうな倶知安駅ですが、そのはこのスキー場にはあまり関係がなさそうです。いやむしろ今のスキー場の良さがずっと守られてほしいですね。


(’13年01月13日取材)