Saturday, May 31, 2014

津峯神社 陳ヶ丸−津峯神社(164m)

○公式HP
 公式HPはありません。

○DATA
 ・単線固定循環式
 ・'69/09/06開業

○場所
 徳島県阿南市津乃峰町東分343
 見能杉駅から4.0km
 tel.0884(27)0610

○走破記
 今日は高松のBHを早朝にスタートしてから、既に廃止になっている屋島ケーブルを見学後、ふたたび琴電に乗り、志度でJRの特急さらに徳島で牟岐線の普通に乗り換えて来ました。JRの特急電車は振り子式で頑張っているアピールが凄かったのですが、その割にはスピードがあまり上がらず結構時間がかかりました。
 天気予報によればこのあとは、雨の予報が出ていて、これは夏山メグラー?にはまずい状況なので、当初予定していた、阿波橘駅から津峯神社までの徒歩登頂をやめ、見能杉駅からタクシーに乗って、津峯スカイライン終点(陳ヶ丸駅)まで行ってもらうことにしました。ちなみにこのスカイラインは徳島県にある唯一の一般有料道路だとか。
 さて、リフト乗場に到着ところが、リフトは運転されていなかった。チケット売場で聞いてみると、”お客さんがいないので停めています。乗られるのであれば、動かしますよ、ただ、このあと天気が崩れる予報が出ていて、雷注意報が出てしまうと、リフトは運転出来なくなるので、乗られるのであればお早めに”とのことでした。
 そういうことならばと、撮影もそこそこに済ませて、切符を買ってリフトに乗り込みます。少し前の搬器には筆者を誘導する為の山頂駅の係員氏が乗車しています。そしてその方に山頂駅での安全確認をしていただいて山頂駅下車。係員氏によれば”ここは四国の松島と呼ばれる風光明媚な多島海で、天気がよければ遠くは和歌山まで望む事ができるのだ”とか。
 天気が怪しくならないうちにと、早めに参拝を済ませて帰り道。山頂駅の係員氏は、筆者の帰りを待っていただいたようで、筆者がリフトに安全に乗車したのを確認すると、その係員氏も一緒にリフトで下山してきていました。筆者はここから、阿波橘駅まで歩いて行こうかと思っていたのですが、ここで問題が発生。その登山道はこのリフトの山頂駅から繋がっているとのことで、再び山頂駅の係員氏と一緒に山頂駅までリフトで移動しました。そして下山ルートの入口まで案内していただき、帰路に着きました。
 ところが、駆け足の参拝で賀志波比売命(かしはひめのみこと)の逆鱗に触れたのか、激しい雷雨に祟られ、阿波橘の駅に着く頃にはすっかりびしょ濡れになっていました(実は昨日の天気予報は晴れだったので傘も持ってきていないのが悪いのですが)。幸いな事に阿波橘駅は無人駅で次の電車が車で2時間以上あるようなので、駅を家のように使って着替えて濡れているものを乾かしました。しかしカバンまでびしょ濡れだったので、あまり効果はなく、ぬれたまま長距離の移動となりましたとさ〜。

(’11年08月17日取材)

Thursday, May 22, 2014

屋島登山鉄道 屋島登山口−屋島山上(0.8km)

○公式HP
 公式HPはありません。

○DATA
 ・単線二両交走式
 ・'29/04/21開業
  '05/08/31廃止

○場所
 香川県高松市屋島中町141
 琴電屋島駅から0.2km
 tel.0878(41)1551

○走破記
 今日は高松のBHを早朝にスタート。前項で大騒ぎしたカメラの電池は、昨日そのBHのある高松の誇る中心繁華街(兵庫町)にあるカメラ店でナントカみつけることができました。しかしながら、筆者はこの旅行でもう一つミスを犯していました。筆者はフイルムカメラを持って旅行する時には、フイルムでは撮影条件が厳しいところ、フイルム装填ミスや現像ミスなどの事故に備えて、必ずコンパクトデジカメの併用するのですが、この旅行ではこれも忘れて来てしまっています。とここまでが言い訳です。
 というのも、この項の写真が酷いドアンダーなのですが(修正もせずにそのまま上げています)。これは、廃駅の構内は昼間でもとっても薄暗く、写真撮影には苦心しています。こんな写真でも絞りは開放(F4.5)、シャッタースピード1/8で死にものぐるいで手持ちで撮っています(ちなみにレンズはMamiya N 43mm、フイルムはProvia100F)。
 さて、そのBHからトボトボあるいて瓦町駅に出て琴電に乗車。とんとことんとこ電車に揺られて琴電屋島にて下車。屋島山上までは駅前からシャトルバスが運転されているのですが、来るのが早過ぎてまだその始発前でした。そこでそれまでの時間を利用して、旧ケーブルカーの山麓駅を見に行く事にしました。すでに廃止から5年以上の歳月が流れていて、既に多くのクモの巣が張ったり塗装が禿げたりして廃墟感が増してきている。しかし駅舎の内部はしっかりと施錠されているためか、荒らされている雰囲気はないようでした。駅のホームに入りたいなと思ったが、簡単には入れそうになかったので、簡単に諦めてw、先程のシャトルバス乗場まで戻ってバスで山頂へ行く。
 先ずは四国88カ所第84番札所の屋島寺に参拝をすませる。四国のお遍路さんは上級者が多いのか、筆者がせっかくだからロウソクでも買ってと思っていたら、後からひとりのお遍路さんがやってきて、ポケットから自前のロウソクとお線香を取り出して速攻でお供えを済ませて立ち去っていきました(なんだか、学生のころやっていた電車の乗り潰しを思い出してしまった(失礼w))。そんなところで屋島寺をあとにし、旧山頂駅である屋島山上駅に向かう。勿論、まだ見事に駅舎が保存されていました。
 しかし、駅前に建つ土産店の店の方が、お店の荷物整理をしていて、その方の目もあり、駅の中に入り込むのはマズイかな?と思ったのだが、その誘惑には勝てず出口と書いてあるところから、ホームへ入り込んだ(実際は不法侵入なので、目があろうとなかろうとマズイことには違いないのだが…)。入ってみると薄暗いホームに”2”が寂しそうに停車していました。
 ひととおり、舐めるように眺めて、そして飽きるまで撮影して、勿論施錠されているところには入らず、決して荒らさず。多少のゴミは拾って(というか管理者の方が居られるのでしょう、実に綺麗な駅でした)。そのあと線路沿いに山麓まで降りようかなと思ったのですが、すぐ先に見えるトンネルの向こうにとっても草むしているのが見え、途中で薮こぎになっても面倒なので素直に登山道で降りることにしました。
 琴電屋島駅に向かうべく素直に真っ直ぐ降りたつもりだったのですが、着いた所は潟元駅でした。
 さて、次へ向かうとしますか?

(メモ)
 ニュースなどによれば、’13年01月には山頂駅に停車していた車両は、災害時の危険性から山麓駅まで降ろされ、現在は2両とも山麓駅に停車している状態になっているとのことです(また、見て見たいですね)。

(メモ2)
 各車両には愛称が付けられていて、”1”は義経号、”2”は辨慶号とのこと。SLみたいですね。

(’11年08月17日取材、’81年08月??日走破)

Thursday, May 15, 2014

みの ふれあいパークみの ラブリーモノライダー(600m)

○公式HP
 タイトルをclick!

○DATA
 ・跨座式の一種(登坂方式はラック式鉄道のシュトループ式の一種?)
  モノライダー
 ・'??/??/??開業

○場所
 香川県三豊市三野町大見乙74
 みの駅から4km、三豊市コミュニティーバスふれあいパークみの下車すぐ
 tel.0875(72)2601

○走破記
 この日は朝寝坊で、予約していた便をキャンセルして羽田へ向かう。
 無予約で第1ターミナルから出るJALの高松行き(955発)に乗ろうとしたが、タッチの差で乗れなかった。次に高松行きの出る(ANA)の第2ターミナルまでモノレールで移動する。実は筆者、この区間わずか1駅がこの時まで未乗だった。つまりこの時が初乗り。それでは写真でも撮るかとカバンから大きいカメラを取り出してファインダーを覗くと、なんとバッテリー切れ!。持って来たもう一台の一眼レフを出すとこちらもバッテリー切れで、写真は携帯電話で妥協する。
 そして今度は第2ターミナル内でカメラ屋などを巡る電池探し、しかし希望の4SR44電池はどこにも売っていなく、結局諦めて空路高松空港へ。そのあとも電池の売ってそうな店を見つけては聞いて廻るが全くダメだった。とりあえずもう一台の一眼レフに入れる単3電池が確保できたのでそれで撮影を継続。
 今日は朝からこんな調子なので、無理せず落ち着いて行動することにする。エアポートシャトルで高松駅に着いて、ここから快速サンポートに乗ってみの下車。駅前にはコミュニティーバスのバス停があったが、行き先も経由もよくわからないので、のんびり歩いて今日の目的地のふれあいパークみのまで行く事にした。約4kmの歩きで少し遠かった。
 ここ、ふれあいパークみのは道の駅であり、宿泊の施設があり、日帰り温泉施設があり、そして子供の遊び場である”公園コスモランドみの”がある(勿論入場は無料)。そしてそこにはモノライダーがあるという。道の駅に着いてみると、モノライダーはとっても大げさな約600mの周回軌道を構成していた。人気の施設で休日には長い待ち行列が出来ている(らしい)。
 さて切符売場はどこかな?とモノライダーの入口の階段のところをうろうろすると、立て看板があり、”きっぷは施設内の売店にてお買い求め下さい”とありました。さっそく行って見ると、”駅長室”の前にレジがありそこで買うらしい(道の駅の駅長室という意味らしいけど…)、早速係員氏を探して買い求めた。切符はただのレシートで”これ?”という感じのものだった。切符を買うと同時に係員氏にモノライダーの駅に案内されて、こちらに乗って下さいと言われて送り出された。
 景色はとても良く、讃岐平野の遠方まで望める。宿泊施設か宿舎のようなところの前に途中駅がある。しかしここには停まらない。おそらく普通に利用するには停車しないのでしょう。宿泊施設に停まるとひょっとしたら利用出来るのかもしれないが(あるいは従業員専用かも)。一周して元の場所に戻って終点です。モノライダーの施設は途中駅がないものが多いので、逆に利用形態が気になりました。
 さて、コミュニティーバスでふれあいパークみのを出発して、今日の宿を目指しましょう。バス待ちと乗り継ぎがすこぶる悪くて、みの駅でボケーっと1時間以上待っていたりとかしました。

(’11年08月16日取材)

Saturday, May 10, 2014

大和索道 グリーンランド

○公式HP
 タイトルをclick!

○場所
 熊本県荒尾市下井手1616
 荒尾駅から4km、西鉄バスのグリーンランド下車すぐ
 tel.0968(66)1112

○リフト(取材日現在)
 ・単線固定循環式特殊索道(1):シンボルタワー登降リフト(280m)
 ・懸垂式モノレール(1):スカイシップ(?m)
 (太字は筆者の走破線区)
  スカイシップは大和索道の管理ではないようですが、この項にまとめました。

○走破記
 グリーンランドに入園後、グリーンランドリフト→スカイシップと乗継いで、このリフトに到着です。
 このリフトは正式な届出名称は”グリーンランドシンボルタワー登降リフト”という名称ですが、園内では別の名称の”スカイリフト”と呼ばれています。そのリフトで登った先にはそのシンボルタワーがあるのですが、現在それはお化け屋敷として営業していますので、眺望そのものを楽しむのはタワーよりこのリフトそのものの方がメインとなります。そしてその先にはスーパースライダーがあります。山頂にある遊具はそれぐらいであとは特に何もありません。
 筆者は、なんとなくスーパースライダーに乗る気にならず眺めるだけで、結局そのまんまリフトに戻って山麓へ戻りました。そして気分がいいのでまたこのリフトに乗って1往復して…。
 そして入口まで、来たルートのリフトとモノレールを乗継いで戻りました。さて長い旅行も今日で終わりです。あとは一路帰京するのみです。ゲートを出てバス停に行ったら 新玉名行きのバスがいたので、それに乗り出来たばかりの九州新幹線を経由して帰りました。
○シンボルタワー登降リフト 搬器
 こちらのリフトは指定管理者も大和索道となっています。遊園地らしく搬器は色とりどりに塗られています。
 山頂にあるシンボルタワーはお化け屋敷(言い方が古い?)、ホラータワー廃校への招待状として営業しているので、タワーからの眺望をなんて考えて登るとアテが外れます。

○スパースライダー運搬用索道 山麓駅
 リフトの山頂駅からはスパースライダーで滑走して降りることができますが、このスーパースライダーの運搬用に専用の索道が作られています。
 この索道はシンボルタワー登降リフトの上空を跨ぐ目立つ設備になっています。

○スカイシップ 駅と電車?
 大和索道建設といえば、かつてはグリーンランドにこんな索道を走らせていた事がそして公式ページなどによって解っています。
 現在はその場所と思われるところにこのスカイシップがあります。その機能から考えてほぼ間違いないな?と思っていたところ。見つけたのです。
 大和索道建設HPの2枚目の駅写真。現在のスカイシップの駅と窓の形が同じ事を…マチガイナイね。

(’11年05月06日取材)

西日本メンテナンス グリーンランド

○公式HP
 タイトルをclick!

○場所
 熊本県荒尾市下井手1616
 荒尾駅から4km、西鉄バスのグリーンランド下車すぐ
 tel.0968(66)1112

○リフト(取材日現在)
 ・単線固定循環式特殊索道(1):グリーンランドリフト(155m)
 ・普通鉄道(768mm?)(1):ウエスタン列車(?m)
 (太字は筆者の走破線区)
  普通鉄道は西日本メンテネンスの管理ではないようですが、この項にまとめました。

○走破記
 大牟田のBHからスタート。GW明けの金曜日、こんな日にグリーンランド遊園地へ行く人は少ないだろうな〜と思いながら、大牟田駅前のバス乗場でグリーンランド行きのバスを待つ。
 この日は路線バスも平日ダイヤになっていて、グリーンランド遊園地へ行くバスの本数は少なく、1時間に1本程度となっている。筆者は845発の始発を待ったが、BHを早く出過ぎてしまいバス停で無意味に30分待ち…。さてそろそろと思う頃、団体(クラス会?)らしい女性の団体がやってきて実にかしましくなる。どこに行くのかななんて思っていると同じバスに乗る事になった。
 グリーンランドは開園が930となっていてここでも約30分の待ち。入場券売場には先程いっしょにバスに乗って来た人も全員が並びました。多少の列が出来るが長蛇というほどではありません。係員氏の言葉によれば”昨日までの大混雑が嘘のように本日は空いていますよ”とのことでした。そうこうしているうちにいよいよ開園。
 さて、筆者がここで目指すのは、このブログの読者の方々ならご想像に難くなく、やはり園内にある2本のリフトです。遊園地ではいつも思うことですが、これらの移動用の乗物は遊園地では実はあまり人気のない施設でもあります。ま、だから余計に面白いところでもありますが。
 さてそのうち、入場ゲート側にあるリフトは西日本メンテナンス殿の管理のグリーンランドリフトです。遊園地らしく綺麗に色の塗られたリフトは大和索道建設という九州の会社が施工したもので、昨日に見たまほろばの里リフトと同じ形に見えました。
 1つ目のリフトを乗り終えたので、次のリフトを目指します(次項に続きます)

○グリーンランドリフト 山麓駅
 まほろばの里リフトと同じ形状の緊張装置です。支柱には大和索道建設の記載があり、施工者もわかります。
 こぶさんのブログ索道観察日記によれば、確証はないもののまほろばの里リフトは大和索道建設によるものではないかとの記載があります。

○グリーンランドリフト 搬器
 グリーンランドリフトの搬器です。
 リフトは園内の遊戯施設の密集するエリアの谷を通過するようになっています。

○ウエスタン列車 機関車
 グリーンランドリフトとほぼ並行し、池の回りを周回するウエスタン列車です。
 中央集電方式ですが、軌間(ちゃんと見て来ませんでしたorz)が車両の見た目より広く本格的な施設です。

(’11年05月06日取材)

Monday, May 05, 2014

富士燃料 まほろばの里

○公式HP
 タイトルをclick!

○場所
 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3240
 霧島温泉駅から9km
 tel.0995(78)2240

○リフト(取材日現在)
 ・単線固定循環式特殊索道(1):まほろばの里リフト(99m)
 (太字は筆者の走破線区)

○走破記
 この日は霧島温泉(京町)の旅館?からのスタート。途中鉄道旅行らしく大隅横川駅などに寄って鉄チャンぽい写真を撮りながら、今日最初の目的地のここ、まほろばの里に向かいます。
 まほろばの里に到着するも、小雨が降っていて、この天候でグラススキーへ行くとずぶ濡れになってしまう。旅行も後半になっていて、ここでずぶ濡れになってしまうと服の替えの心配があるのでそれは避けたいところ…、などと車で迷っているうちに、無事に?雨が少し弱くなってきたので、グラススキー場へ突撃wすることにした。
 グラススキー場の受付に行ってマウンテンボードを借りました。他にも滑走具の種類があったようですが、普通に手続きを進めていると、いつのまにか?マウンテンボードに乗る事になってなっていました。借りたボードは子供用に?後ろの足掛け?が外してあって、始めから跨がって乗るように改造されているものでした。筆者は”これって立って乗れますか?”と聞いて見ましたが、”はじめから立って乗ったら危ないですよ”と言われてしまいました。ま〜そうだわなw
 リフトはこれまたいつの?と思う程の骨董品だった(鉄道要覧によれば’89年運輸開始なのだが)。筆者がマウンテンボードで山麓方向へ滑走してから、リフト乗場へ行くと、係員氏は先ず、筆者のマウンテンボードを受け取り、シングルリフトに乗せてから、次に筆者に乗車を促すという順番になっていた。毎回毎回この手順で客扱いをしなければならず、結構大変そうでした。
 筆者は、このグラススキー場を数回滑走した。これ以上いると、雨上がりのゲレンデの泥で服が泥だらけになりそうだったので退散しようと思う。だんだんと晴れてきて、気がつくと筆者の廻りはちびっ子ばかりになっていました。
 このあとは霧島神宮へお参りしてからレンタカーを返却。開通したばかりの九州新幹線に乗り、次の目的地に向かいました。
○まほろばの里リフト 山麓駅
 ペンキぐらい塗ってあげようよ〜と突っ込みたくなります。
 因に、100mを下回る短いリフトは少数派で、少し前の統計から筆者が抜き書きしたものにリンクしておきます。

○まほろばの里リフト 搬器
 シングルリフトでは写真のようにマウンテンボードを運搬していました。
 筆者がマウンテンボードを持って乗場にいくと、先ずマウンテンボードを搬器に乗せて、それから筆者の乗車の順でした。

○まほろばの里リフト 山頂駅
 山頂駅から望むグラススキーのコース。
 山頂駅の後側にはグラススキーの全景を見渡せる、展望通路?が作られています。保護者用でしょうか?

(’11年05月05日取材)

Friday, May 02, 2014

霧島神話の里公園 神話の里公園

○公式HP
 タイトルをclick!

○場所
 鹿児島県霧島市霧島田口2583-22
 霧島神宮駅から8.5km
 tel.0995(57)1711

○リフト(取材日現在)
 ・単線固定循環式特殊索道(1):神話の里公園リフト(222m)
 (太字は筆者の走破線区)

○走破記
 宮崎県都城市の観音池公園を出て国道223号線を西下し、この日3カ所目の目的地に着きました。道の駅霧島と併設されている神話の里公園です。
 ここには、アトラクションとして、ロードトレン、グラススキー、パターゴルフ、ファンシースライダー、電気自動車(モーターカート)、ポッカール(って何だろう?)と、リフトを使う遊具として、スーパースライダーそして遊覧リフトがあります。
 この日は連休中で、駐車場がいっぱいだったので、しばらく車が出て行くのを車内で待ってやっと車を停めることが出来ました。駐車場からはロードトレインがリフトの山麓駅まで運転されているので、迷わずそれに乗って山麓駅へ行きました。
 鉄道要覧によればリフトの運転開始は’93年とありますが、なんだか年代物のように見えました。リニューアルかなにかでしょうか?リフトでは併設のアトラクションのスーパースライダーの運搬用のカゴが取り付けられていて、フル稼働するそのスライダーを運搬していました。
 連休は絶好の旅行日和で、山頂からの見晴らしは良く、霧島市街方面まで望めました。桜島、錦江湾も見えるとありましたが、残念ながら筆者の不勉強で?それは良く解りませんでした。それより、ここは、この春大きな噴煙をあげた新燃岳からわずかに6kmと近く、緊張しましたが、山頂駅からは噴煙の治まった、その雄姿が見えました。
 さて、山頂からはスーパースライダーと思いましたが、ここも予想通り長蛇の列だったので、遊覧リフトの下りに乗ってまた降りて来ました。でも考えてみると遊覧リフトの下りが一番景色がいいんだよね〜。この日はこれにて終了です。宿に向かいましょう。ここから霧島連山を右手に見ながら、えびの高原を抜ける予定です。火山灰の積もった道路は雪と同じでタイヤが滑るので要注意との忠告を受けていますので、慎重に行きましょう。

○神話の里公園リフト 山麓駅
 駐車場からはロードトレインでここまで来ました。所要時間はロードトレインでも歩きでも同じとのことですが、急な階段の連続でここまでの登りは疲れる(と思います)。筆者は勿論ロードトレインに乗りました。

○神話の里公園リフト 搬器
 シングルリフトでは写真のようにスーパースライダーを運搬していました。

○神話の里公園リフト 山頂駅
 山頂駅からはスーパースライダーのコースがあるのですが、ここも連休中ということで長蛇の列が出来ていました。
 山頂からはこの時おとなしくなっていた新燃岳が見えました。ここからわずか6kmの距離にあります。

(’11年05月04日取材)