○公式HP
タイトルをclick!
○DATA
・跨座式の一種(登坂方式はラック式鉄道のシュトループ式の一種?)
・開業:??/??/??
○場所
徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内379
四国交通、三好市営バス:ホテル秘境の湯下車徒歩数分
tel.0883(73)8585
○走破記
奥祖谷周遊モノレールから再び車で移動します。国道439号と離れ、有名な祖谷のかずら橋をスルーして、ホテル秘境の湯に程近い、目的の祖谷ふれあい公園へ急ぎます。先程の奥祖谷周遊モノレールは運休だったので、同じような種類のこの施設はどうだろう?と不安でした。
祖谷ふれあい公園は、このてんとうむしモノライダーと水際歩道、おさかな釣り場、キャンプ場、木製遊具などがある公園である。筆者は他のものにはとりあえず興味ないのでwモノライダーを乗り回して遊ぼうと思っています。駐車場から見るとどうやらモノライダーは動いているようです。
特徴的な円弧を描く祖谷ロマン橋を渡り、着いてみるとてんとう虫型のモノライダーが次々と発車しているのが見えました。ちなみに先程の奥祖谷の施設はカブトムシ型でした対抗しているのかな?乗っている人はどちらかというと子供が多く遊具のイメージですが、ジェットコースターのようなスリルを味わう施設ではないので、誰もが気軽に乗れるのが嬉しいです、その割に高低差があり結構本格的です。特に一番高いところからは見晴らしがよく祖谷ロマン橋を上から眺める事が出来ます。結構人気の施設でモノレールは休みなく動いていました。
さて、祖谷ふれあい公園モノレールをあとに長距離移動します。明日はまた馬路村へ行ってみようと思う。
(’06年10月07日取材)
Showing posts with label 三好市. Show all posts
Showing posts with label 三好市. Show all posts
Sunday, October 17, 2010
Sunday, October 10, 2010
三好市 いやしの温泉郷 奥祖谷観光周遊モノレール(4600m)
○公式HP
タイトルをclick!
○DATA
・跨座式の一種(登坂方式はラック式鉄道のシュトループ式の一種?)
・開業:'06/08/29
○場所
徳島県三好市東祖谷菅生28
四国交通:久保終点下車
(四国交通の終点久保からは距離があります)
三好市営バス:菅生下車徒歩?分
(運転日、運転本数共に少ないので要注意)
tel.090(7781)5828
tel.0883(88)2975
(いやしの温泉郷)
○取材記
奥祖谷二重かずら橋から、国道439号を車で数分走ったところにいやしの温泉郷があり、その奥にこの奥祖谷周遊モノレールが併設されています。
ところが、先程の奥祖谷かずら橋で得た情報のとおり、”倒木の為、運休”との表示が出ていました。この日は台風一過の翌日でした。やっと雨が上がったのでこれは?と思ったのですが、地盤が緩んでいたのでしょうか?場所が場所だけに乗れればいいなあと思ったのですが、それは叶わずでした。しかし、駅舎は開いていて係員もいたので、駅舎内で写真だけ撮らせてもらいました。車両はカブトムシ型の色とりどりのものでとっても楽しそうでした。
さて、いやしの温泉郷を後にし、次に祖谷ふれあい公園モノレールへ向かいます。
(メモ)
筆者はこの奥祖谷周遊モノレールとの相性?が悪く、いままでに3回現地を訪れました(3回目はかずら橋から電話確認)が、今だに乗ることが出来ません。次に行く時にはぜひ動いていてほしいものです。
(’06年10月07日取材、’09年03月20日追加取材、未走破)
タイトルをclick!
○DATA
・跨座式の一種(登坂方式はラック式鉄道のシュトループ式の一種?)
・開業:'06/08/29
○場所
徳島県三好市東祖谷菅生28
四国交通:久保終点下車
(四国交通の終点久保からは距離があります)
三好市営バス:菅生下車徒歩?分
(運転日、運転本数共に少ないので要注意)
tel.090(7781)5828
tel.0883(88)2975
(いやしの温泉郷)
○取材記
奥祖谷二重かずら橋から、国道439号を車で数分走ったところにいやしの温泉郷があり、その奥にこの奥祖谷周遊モノレールが併設されています。
ところが、先程の奥祖谷かずら橋で得た情報のとおり、”倒木の為、運休”との表示が出ていました。この日は台風一過の翌日でした。やっと雨が上がったのでこれは?と思ったのですが、地盤が緩んでいたのでしょうか?場所が場所だけに乗れればいいなあと思ったのですが、それは叶わずでした。しかし、駅舎は開いていて係員もいたので、駅舎内で写真だけ撮らせてもらいました。車両はカブトムシ型の色とりどりのものでとっても楽しそうでした。
さて、いやしの温泉郷を後にし、次に祖谷ふれあい公園モノレールへ向かいます。
(メモ)
筆者はこの奥祖谷周遊モノレールとの相性?が悪く、いままでに3回現地を訪れました(3回目はかずら橋から電話確認)が、今だに乗ることが出来ません。次に行く時にはぜひ動いていてほしいものです。
(’06年10月07日取材、’09年03月20日追加取材、未走破)
三好市 奥祖谷二重かずら橋 野猿(?m)
○公式HP
タイトルをclick!
○DATA
・三線往復式
・開業:??/??/??
○場所
徳島県三好市東祖谷菅生620
三好市営バス:二重かずら橋下車すぐ
(運転日、運転本数共に少ないので要注意です)
○走破記
霧の剣山登山リフトを後にして、国道439号を高知方面へ下ります。奥祖谷周遊モノレールへ向かう途中に奥祖谷二重かずら橋の駐車場が見えてきたので、しばし観光することにします。
奥祖谷二重かずら橋は、旧東祖谷山村(現在の三好市)にあり、かずら橋と野猿が併設されている観光用の施設です。三好市のHPによれば、約800年前平家一族が剣山、平家の馬場での訓練に通うため架設したといわれているとある。
入場料を払い、一番奥に位置する野猿に向かう。野猿は距離は比較的短く、ほぼ水平に近い。場所が場所でしかもあまり天気もよくなかったので、人も少なく何回も乗って遊びたいところ。でも、1回自分の力で渡ると結構な運動量で、もうおなかいっぱいでした。
ここで奥祖谷周遊モノレールの割引き券をくれたのですが、なんと現在モノレールは動いていないと言う事でした(なんだかな〜)。まあ、一様行ってみることにしましょう。
(’06年10月07日取材、’09年03月20日追加取材)
タイトルをclick!
○DATA
・三線往復式
・開業:??/??/??
○場所
徳島県三好市東祖谷菅生620
三好市営バス:二重かずら橋下車すぐ
(運転日、運転本数共に少ないので要注意です)
○走破記
霧の剣山登山リフトを後にして、国道439号を高知方面へ下ります。奥祖谷周遊モノレールへ向かう途中に奥祖谷二重かずら橋の駐車場が見えてきたので、しばし観光することにします。
奥祖谷二重かずら橋は、旧東祖谷山村(現在の三好市)にあり、かずら橋と野猿が併設されている観光用の施設です。三好市のHPによれば、約800年前平家一族が剣山、平家の馬場での訓練に通うため架設したといわれているとある。
入場料を払い、一番奥に位置する野猿に向かう。野猿は距離は比較的短く、ほぼ水平に近い。場所が場所でしかもあまり天気もよくなかったので、人も少なく何回も乗って遊びたいところ。でも、1回自分の力で渡ると結構な運動量で、もうおなかいっぱいでした。
ここで奥祖谷周遊モノレールの割引き券をくれたのですが、なんと現在モノレールは動いていないと言う事でした(なんだかな〜)。まあ、一様行ってみることにしましょう。
(’06年10月07日取材、’09年03月20日追加取材)
Subscribe to:
Posts (Atom)